学校日誌

外国語活動(6年)

2019年6月10日 13時00分

3・4時間目は、6年生の外国語活動の授業でした。テーマを決めて英語でトークバトルをやっていました。テーマは、「もし、修学旅行に行くなら京都がいいか東京がいいか。」、「もし、国内旅行に行くなら沖縄がいいか北海道がいいか。」などです。どのテーマでいくかを選び、どちらがいいかを決めて対戦相手と英語でバトルを行います。京都なら、歴史的な場所を見ることができます。(You can see historical places.)伝統的な食べ物を食べられます(You can eat traditional food.)などと理由を付けて説明し合います。それを聞いている人たちをオーディエンス(聴衆)と呼んで、その人たちの拍手で勝敗を決めます。バトルでは、資料集やイラスト、写真などをで、名所や歴史的なもの、おいしい食べ物などを示しながら、そこがいいことを強調し、バトルを楽しんでいました。



















交通安全リーダーと語る会

2019年6月7日 15時00分

登校する日は毎日、通学班のリーダーとして頑張っている5・6年生が、自治会長や地域づくり応援課、御厨駐在所警察官、磐田警察署交通安全指導員、交通指導ボランティア、PTAの皆さんと交通安全について話し合う、「交通安全リーダーと語る会」を開催しました。5・6年生は、地域ごとにグループになって、日頃の登下校の様子を伝えながら問題点などについて、話し合いに加わってくれた大人の人に聞いてもらいました。大人の人からは、いろいろなアドバイスをしてもらい、より安全な登校をするために気をつけていくことを確認しました。各グループで確認したことを発表して全員で共有しました。この会での話し合いを生かして、交通事故0を継続していきます。





















バケツ稲栽培(5年)

2019年6月6日 11時00分

3・4時間目に、5年生が米づくりの体験をするため中庭に集まってきました。米づくりは、一人一人がバケツを使って稲を栽培するという方法で行います。活動を進めるに当たり、田原みどりの会とJA職員の皆さんの御協力をいただきました。先日、5年生は、近くの田んぼに行ってバケツに土を入れ、バケツの中に水田のような環境をつくり、種籾をまく段階まで進めました。今回は、その続きの作業です。伸びてきた稲を束ねて、バケツの中に苗を植えたような感じにしました。併せて、出てきていた雑草もきれいに除去しました。今後は、水の管理をしながら栽培を進めて行きます。





















読み聞かせ

2019年6月6日 09時00分

今日は、読み聞かせの日でした。子どもたちは、登校し朝の支度を済ませると、読み聞かせができるように準備をしました。読み聞かせボランティアの方が教室に入りると、子どもたちはあいさつをして、読んでくださるお話に集中しました。学校じゅうが静かになり、どの子も、静かにお話を楽しんでいました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。お話を楽しんだあとは、気持ちを落ち着かせて学校生活を送っていました。

























第2ステージ始めの会

2019年6月5日 15時00分

ステージ制を行っている本校は、今日から第2ステージに入りました。第1ステージは、「であい」のステージでした。これまで、新しい友達、新しい学級と出会い、様々な活動を通して、関係づくりを進めてきました。そのメンバーで先日の運動会を成功させ、友達との絆を感じたり、学級のよさを感じたりしました。第2ステージである「つながり」のステージでは、その関係や絆を強く、深くしていきます。そのような意味のあるステージの始まりを確認するため、全校児童が体育館に集まって、始めの会を行いました。低・中・高学年の代表児童が、第2ステージに向けての目当てを発表しました。3人ともに、「つながり」のステージにふさわしい目当てをしっかりと発表しました。そして、「つながり」のステージを充実させるために、どうすればいいのかをみんなで具体的に考えました。その結果、友達のいいところを積極的に見付けていくという取り組みをやっていこうということになりました。この取り組みを通して、よりよい関係を築き、充実した学校生活を目指していきます。