新着情報
学校日誌
短縄跳び練習
2019年1月25日 14時00分3種目を跳んで、その合計回数を競う短なわ集会まで、あと2週間を切りました。子どもたちの短なわ跳び練習に熱が入ってきました。今朝も、子どもたちは、登校すると、朝の支度を済ませると、風が少なくジャンピングボードも使える昇降口前に出てきました。今週の水曜日くらいから人数が急に増えて、場所がせまく感じられるくらいになってきました。特に、高学年の子の人数が増えてきたように思います。練習を重ねることで、跳ぶフォームもよくなってきました。上手になってきても、油断すると、ひっかかってしまうので、集中力も高めながら、技術を高めてくれたらと思います。
給食週間
2019年1月25日 13時00分今週は給食記念週間でした。給食は、栄養士さんによって栄養のバランスを考えて献立が作成され、いろんな人たちの手によって食材が集められ、給食室で給食員さんによってていねいに調理され、子どもたちのもとに届けられます。たくさんの人たちのおかげであることに感謝し、今週は給食をいただきました。今日の献立は、ご飯、牛乳、ししゃも竜田揚げ、ごま和え、静岡おでんでした。静岡おでんには、黒はんぺんもしっかり入っていて、かつおぶしをかけて食べました。デザートには、抹茶水ようかんが出ました。抹茶の味わいが深い水ようかんで、パッケージに磐田市イメージキャラクターのしっぺいがデザインされていました。子どもたちは、おいしい給食に感謝するとともに、味わいながら幸せそうに食べていました。
昔のくらし(3年)
2019年1月23日 10時00分3年生が、磐田市の文化財課の方に来ていただいて、社会科の学習の一環として、昔の暮らしについて勉強しました。昔使われた、いろんな道具を紹介していただきながら、どんなときに、どのように使われていたのか、分かりやすく話していただきました。衣食住に関わる道具が多く、お話を聞きながら、炊事や洗濯、裁縫など、当時の家のお母さんたちが、一生懸命に家庭の生活を支えるために使っていた様子が伝わってきました。子どもたちは、メモを取りながら、真剣にお話を聞いていました。お話のあとには、持ってきていただいた道具を間近で見せてもらいながら、その使い方などを想像していました。
租税教室(6年)
2019年1月21日 13時00分6年生が、社会科の学習の一環として租税教室の授業を受けました。授業を行ってくれたのは、磐田市の職員の方です。6年生は、税というと、消費税は身近であり、買い物の時に意識するので知ってはいましたが、その他にもいろんな税があることや、税の必要性については十分に認識しているわけではありませんでした。最初に、税金についてのアニメ映画のDVDを持ってきていただいたので、それを視聴し、税金がないと市民サービスが低下し、生活が大変になることを知りました。身近な話題として、公立の小学校の校舎を建設するとすれば、どのくらいお金がかかるのかと質問されました。一般的には10億円くらいかかるとのことでした。ただ、10億円と言っても、想像もつかないので、10分の1ではありますが1億円を持ってきてくれたとのことで、トランクを開けると1億円が出てきました。子どもたちは身を乗り出して見ていましたが、今回は本物ではなく見本だとのことでした。重さは本物と同じとのことで、持たせてもらいました。1億円の重さとともに、税金のありがたさについても確認していました。
資源回収
2019年1月20日 10時00分厚い雲に覆われ、降雨が心配な日になりましたが、幸い、雨はなかったので、予定どおり、第3回目の資源回収が行われました。早朝から、PTAの皆さんが資源物の集荷場になっている学校に集まり準備を始めました。8時を過ぎると、各地区からの資源物を乗せた車が入ってきました。手分けをして、みんなで協力して、新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶などをそれぞれの集荷場所に分別していきました。思っていた以上に集まってきて、新聞紙や雑誌を入れるコンテナは、いっぱいになっていきました。アルミ缶も、集荷する大きな袋に入りきらず、2袋目を広げましたが、2袋目もいっぱいになりました。牛乳パックも思いのほか多くて、袋にいっぱいになるほどでした。地域や保護者の皆さんの御協力のおかげで、たくさんの資源物が集まりました。御協力、ありがとうございました。