新着情報
学校日誌
外国語活動(6年)
2018年6月14日 16時00分今日は、ALTのマイケル先生が来校しました。6時間目には、6年生が外国語活動の授業を受けました。「Can you ~?」を使った表現で、友達のできることを聞けるようになったので、友達に質問をして、Yes, I can. と答えてくれたことをメモしていきました。そのメモをもとに、友達のできることを紹介する活動を行いました。友達のことを伝えるので、男子だったら「He」を使って、He can play soccer.(彼はサッカーができます。) 女子だったら「She」を使って、She can play tennis.(彼女はテニスができます。)というように紹介します。どの子も、意欲的にやれていました。
国語の研究授業(6年)
2018年6月13日 15時30分5時間目に、6年2組で国語の研究授業を行いました。単元名は、「科学の力で生活をよりよくしよう」です。この時間では、「時計の時間と心の時間」という説明的な文章を読み、心の時間の特性について4事例が書かれているので、そのうちの3つ目と4つ目の事例について、自分の知識や経験と関連付けながら読むことを目指しました。どの子も、授業に集中して取り組み、友達との意見交換をしながら読み深めていました。授業が終わると、学級の誰かが思わず「今日は、先生たちの視線を感じたので、時間が長く感じた。」と言っていましたが、これも心の時間の事例そのものだなと思いました。
交通安全リーダーと語る会
2018年6月12日 16時00分日頃から、登校班のリーダーとして頑張っている5・6年生が自治会長や地域づくり応援課、御厨駐在所警察官、磐田警察署交通安全指導員、交通指導ボランティア、PTAの皆さんと、安全な登下校について話し合う、「交通安全リーダーと語る会」を開催しました。子どもたちは、日頃の登下校の様子を伝えながら問題点を洗い出し、それらを克服し、より安全な登校をするために気をつけていくことを確認しました。確認したことを発表して全員で共有しました。この会での話し合いを生かして、交通事故0を継続していけたらと思います。
読み聞かせ
2018年6月8日 10時00分今日は、読み聞かせの日でした。子どもたちは、8時15分までに朝の支度を済ませ、読み聞かせをしてもらえるような形に並び直すと、読み聞かせボランティアの方に教室に入っていただきました。読み聞かせが始まると、校内が一斉に静かになり、どの子も、集中してお話を楽しんでいました。短い時間ではありましたが、子どもたちにとって想像の世界を広げるような、とてもいい時間になりました。
サツマイモのつるさし(1年)
2018年6月7日 14時00分1年生が、農園でサツマイモのつるさしを行いました。お手伝いいただいたのは、田原みどりの会の皆さんです。子どもたちは、つるさしのやり方や気をつけることなどをしっかり聞いて作業に入りました。畑に入り、つるを手渡されると、マルチシートがかけられた畝にていねいに植え付けていました。植えたあとには、株元周辺に土を置きました。みんな上手に作業をすることができました。