新着情報
学校日誌
研究授業(2年)
2019年12月13日 14時00分2年生が音楽の研究授業を行いました。「いろいろな音を楽しもう」という題材で、「かぼちゃ」という曲を扱いました。この曲を演奏するため、子どもたちは木製の楽器と金属製の楽器を一つずつ担当するに当たり、どのような組み合わせにすればいいかをグループで考えました。試して打って鳴らしてみたり、響きを感じてみたりして、グループの意見をまとめていきました。クラベスやウッドブロックなどの木製の楽器と、トライアングルやすずなどの金属製の楽器を交互に鳴らすと響き合っていいという意見が多く出ました。いろいろな組み合わせを友達と考えながら、どの子も音楽の楽しさを感じているようでした。
短縄跳びの練習
2019年12月11日 14時00分持久走大会が終わった直後から、子どもたちは、運動面の目標を短なわ跳びに切り替えて練習を始めました。まだ、始めて間もないので、これから練習して技をみがいていこうという子が多いのですが、すでに、上手に跳んでいる子もいます。二重跳びなどの技をやるために、ジャンピングボードを使う子もいます。友達と競い合って跳んでいる子たちもいて、登校後の時間や昼休みなどは、昇降口の辺りがにぎやかになります。2月には、各学年別に短なわ大会も予定されています。冬休みにも練習をして、たくさん跳べるようになるといいと思います。
書き初めの練習(4年)
2019年12月10日 15時15分12月も中旬に入ろうとしています。今朝は、12月としては、比較的暖かで穏やかな日になりました。4年生が体育館で書き初めの練習を行いました。フロアーをよごさないように持ってきた新聞紙を敷き、その上に書き初め用のお手本と用紙を広げました。すずりに墨を入れて準備ができると、お手本をよく見て、「前を向く」と書き始めました。筆の入りや中心を意識しながら書いていました。練習するごとに上手になっていきました。たくさんの人数がいても、静寂を保ち、真剣に書こうという気持ちが体育館に漂っていました。
あきのおもちゃらんど(2年)
2019年12月6日 13時00分2年生が、生活科で作ったおもちゃを、来てくれた1年生や保護者の皆さんに遊んでもらおうと、「あきのおもちゃらんど」を行いました。カップ麺の入れ物にタイヤを付けて、ゴムの力で走らせる車や、紙コップを2つ重ねて、ゴムの反発する力で、上にある紙コップが跳ね上がるもの、ブルーシートに魚を並べて、磁石の力で釣り上げる釣り堀など、楽しいものがたくさんありました。釣り堀では、小さい魚から大きな魚まであって、大物を釣り上げようと夢中になっている子もいました。部屋中に熱気があふれていて。どの子も楽しそうでした。
田原っ子発表会(5年)
2019年12月5日 16時00分学校公開日に、5年生が体育館で田原っ子発表会を行いました。発表した内容は、主には、5年生が総合的な学習の時間で取り組んできた環境問題についてでした。特に5年生は、アースキッズの取り組みとして、地球温暖化防止への対応として二酸化炭素の削減に向けて、エコリーダーとしての活動も実際にしてきたので、かなり詳しく具体的な内容となっていました。発表方法は、ポスターセッションという手法やパソコンからプロジェクターや大型テレビに映像を映し出す方法などで行いました。発表内容も充実していましたが、発表方法においても、さすが高学年というものを見せていました。