新着情報
学校日誌
読み聞かせ
2020年1月16日 13時00分気温の低い日が続いています。今朝も寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきています。今朝は、読み聞かせの日でした。登校すると、朝の支度を早めに済ませて、お話が聞けるように教室の前の方に集まりました。読み聞かせボランティアの方が教室に見えると、みんなであいさつをして静かにお話を聞き始めました。どの教室も、読んでいただくお話に集中している様子が見られました。お話を楽しんだあとは、しっかりお礼を言っていました。子どもたちは、読み聞かせボランティアの方と、とてもいい時間を過ごし、一日のいいスタートを切ることができました。
豆腐づくり(3年)
2020年1月16日 12時00分3年生が豆腐づくりに挑戦しました。ご指導いただいたのは、JA女性部の皆さんです。3年生はエプロンなどを身に付けて、準備万端で家庭科室にやってきました。大豆から豆腐をつくるまでの手順の説明を受けると、グループごとに活動に入りました。まずは、水に浸した大豆をミキサーでクリーム状にし、それを布ごししました。布の中には、「おから」ができていました。布ごしの作業は力が必要なので、3年生にはちょっと大変そうでしたが頑張ってやっていました。続いて、クリーム状になったものを鍋に入れて火にかけました。焦げないようにかき混ぜていると、とうふの匂いがしてきました。にがりを入れて紙コップに注ぎ、ラップをし布巾をかけて冷ましました。しばらくすると、固まってきて豆腐ができあがりました。大豆が姿を変えて豆腐になることを活動しながら確認でき、3年生にとって貴重な体験となりました。
いっぺんタイム
2020年1月15日 09時00分今朝の朝学習の時間は「いっぺんタイム」でした。本校では、五・七・五の俳句に全校で取り組み、子どもたちの自慢のひとつになっています。季語が入ると俳句になりますが、低学年の子には、季語を入れるのは難しい面もあるので、低学年の子には季語を入れないのも許容し、俳句とは呼ばないで、総称して「いっぺん」と呼んでいます。「いっぺんタイム」には、全校でいっせいに「いっぺん」づくりに取り組みます。通路に掲示をするコーナーがあるので、できた子がいっぺんを書いた短冊を掲示に来ます。今朝も、いい作品ができたようで、自信をもって掲示していました。それを読むと、学年に応じた素直な思いや考え方が伝わってきてほほ笑ましくなりました。
読み聞かせ(図書委員会)
2020年1月14日 09時00分今朝は、1、2年生の学級で読み聞かせが行われました。本を読んでくれたのは、図書委員会の子たちでした。委員会活動の一環として、図書委員会の子たちは、手分けをして1、2年生の学級を訪問し、図書室から自分たちで選んできた本を役割分担して読みました。1、2年生は、図書委員会のお兄さんお姉さんが読んでくれるお話に集中していました。読み聞かせが終わると、1、2年生は拍手をし、読み聞かせをやってくれた5、6年生にお礼を言いました。図書委員会の活動により、1、2年生は、とてもいい時間を過ごすことができました。
外国語活動(3年)
2020年1月10日 13時00分3年生が外国語活動の授業を受けました。説明を聞いただけでは分からない物や、ちょっと見ただけでは分かりにくい物に対して、これってなあに、あれってなあにと英語で聞きたい場面で、近くの物には、What's this? 、離れたところにある物には What's that? と言えばいいことを学び使ってみることにしました。電子黒板で映像を見たり、英語のヒントを聞いたりして、それが何かを考えるクイズ形式の中で、この表現を使った活動を行いました。英語を使った活動を通して、子どもたちは、提示された情報を整理し考えをめぐらせながら、fruit(果物) とか、triangle(三角形) とか、jelly fish(クラゲ) など、映像に示されたことにまつわる英語の知識も得ていました。