学校運営協議会
2018年6月6日 13時00分今日は、第1回「田原小学校の子どもを育てる会」(学校運営協議会)を開催しました。委員として、自治会や社会福祉協議会等の代表の方々、保護者からはPTAの代表者の方々参加していただきました。3時間目の授業を参観していただいたのち、児童の様子や施設・設備の面も含めて学校運営等に関して、感想やお気づきのことなどを出していただきました。貴重な御意見をたくさんいただきましたので、反映させながら、今後の学校運営を進めていきます。
Tel. 0538-32-5445 Fax. 0538-36-2934
〒438-0027 静岡県磐田市三ケ野1030-1
今日は、第1回「田原小学校の子どもを育てる会」(学校運営協議会)を開催しました。委員として、自治会や社会福祉協議会等の代表の方々、保護者からはPTAの代表者の方々参加していただきました。3時間目の授業を参観していただいたのち、児童の様子や施設・設備の面も含めて学校運営等に関して、感想やお気づきのことなどを出していただきました。貴重な御意見をたくさんいただきましたので、反映させながら、今後の学校運営を進めていきます。
5年生が、5月にバケツに土と水を入れて苗代をつくりました。今回は、そのバケツの苗代に田植えをしました。田植えをするに当たっては、田原みどりの会のメンバーとJA東部の職員の皆さんにお手伝いをしていただきました。5年生は、どの子も、自分のバケツに上手に稲を植えることができました。中庭に置いてお世話をしていくので、稲の生長も観察していきます。さて、本当に、バケツでお米の収穫ができるか、実りの秋が楽しみになってきました。なお、この活動のことは、「田原交流センターだより(7月号)」でも紹介されました。
思いやり委員会が5月に「緑の募金」事業に協力して募金活動を行いました。その集まった募金を、本日、代表の方が来校されたので、委員会の子どもたちが手渡ししました。代表の方からは、協力してくれたことにお礼の言葉が伝えられ、集まった募金は、植樹や間伐などの森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、森林環境教育などに大切に使わせてもらいますとのお話がありました。協力のお礼に、花の種や苗をいただきました。
6月に入りました。毎月、最初の登校日はあいさつの日です。今朝も、地域の皆さんが校区内のあちこちで通学路に立ち、登校してくる子どもたちにあいさつをしていただきました。交流センター前でも、田原地域づくり協議会のみなさんが、あいさつ運動ののぼりを持って、登校の様子を見守りながらあいさつ運動をを行っていただきました。おかげさまで、子どもたちは、元気なあいさつをしながら、頑張る気持ちも高めていたようです。
学校保健委員会に続いて、保護者のみなさんと教職員が、救急法講習会に参加しました。6月になると、学校ではプールでの学習が始まります。PTAのみなさんにも、夏休みにはプール開放時の監視の御協力をいただいています。水の事故は、あってはいけないことですので、事前の事故防止には十分努めていますが、それでも、もしもの事態があった場合にも、あわてずに最善の対応が取れるように心肺蘇生法とAEDの使い方を中心に講習を受けました。講師を務めていただいたのは磐田消防署東部分遣所のみなさんです。模範を示していただきながら、実際に参加者みんながやってみて有事に備えました。